赤羽会館で、吟亮流吟風会 吟詠発表大会と「阿倍仲麻呂の見た月」が行われていました
吟亮流吟風会 吟詠発表大会の後半から見てきました。
剣詩舞(けんしぶ)は、古武道の格式と、詩の心を表す芸術性をあわせもつもので、剣舞(けんぶ)と、詩舞(しぶ)という2つの舞踊があります。どちらも吟詠(ぎんえい)に合わせて舞います。
スペシャルゲストは、 尺八 河野正明氏 琵琶 水島結子氏です。主催は、吟亮流吟風会 協力、誠紀流誠修館・遊月流吟舞会・神翠流煌瑶会です。
「阿倍仲麻呂の見た月」、剣詩舞と和楽器が織りなす吟詠ファンタジーです。
.
誠紀流誠修館館長 石井 誠紀さんです。
.
日本の伝統芸道である吟詠・剣舞・詩舞を見る良い機会になりました。子供たちの成長が楽しみです。
« 荒川土手 妹背(イモセ)桜の紅葉と、淡墨桜(ウスズミザクラ)と紅彼岸( ベニヒガン)の押し葉 | トップページ | 陽だまりの浮間公園に »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 荒川土手 妹背(イモセ)桜の紅葉と、淡墨桜(ウスズミザクラ)と紅彼岸( ベニヒガン)の押し葉 | トップページ | 陽だまりの浮間公園に »
コメント