2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 真空管ラジオ サンヨー SS-70 三色三様 | トップページ | 金ちゃんソースいか焼そばです »

平成28年12月3日 赤羽会館で「阿倍仲麻呂の見た月」が開催されます

Isii_01

 奈良時代、阿倍仲麻呂は遣唐留学生として唐の都・長安の太学で学んでいます。
 今年は、阿倍仲麻呂遣唐使千三百年にあたります。

 阿倍仲麻呂が詠んだ月の和歌、三笠の山に上る月と、長安で仰ぎ見た月を見比べる作品を、剣詩舞と和楽器が織りなす吟詠ファンタジーとして蘇らせています。
 スペシャルゲスト 尺八 河野正明 琵琶 水島結子

 主催、吟亮流吟風会 協力、誠紀流誠修館・遊月流吟舞会・神翠流煌瑶会

 平成28年12月3日(土) 赤羽会館講堂 入場無料 午後4時開演です。先着200名に種屋特製菓子セットが進呈されます。
 午前10時から剣詩舞、吟亮流吟風会の吟詠発表大会が開催されます。こちらもご覧ください。

 
Kenbu_01

 誠紀流誠修館館長 石井 誠紀さん (右です) は、「お菓子の種屋」の社長さんです。お稽古をしている時に伺いました。
 

Kenbu_02

 赤羽中央街商店街「お菓子の種屋」の2階、道場に所狭しと並んだトロフィーは、館長石井誠紀さんが全国大会に30回以上出場した証です。

« 真空管ラジオ サンヨー SS-70 三色三様 | トップページ | 金ちゃんソースいか焼そばです »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 真空管ラジオ サンヨー SS-70 三色三様 | トップページ | 金ちゃんソースいか焼そばです »

無料ブログはココログ