福島県 喜多方市の赤羽・赤羽根の地名探しをしています
旅の始まりはJR磐越西線、喜多方駅です。
喜多方市は、福島県の北西部、会津盆地の北部に位置しています。北西に飯豊連峰の雄大な山並みが連なり、東には雄国山麓が裾野を広げる豊かな自然に恵まれたまちです。
蔵の町を散策しました。
赤羽・赤羽根の地名探しです。
塩川町五合、松崎公民館は、今は使われていないようです。
塩川町五合、字赤羽根丙です。松崎公民館の東側で、字仲林の東の林です。人は住んでいません。
塩川町常世、常安寺です。
塩川町常世、字赤羽根です。常安寺の北側で、県道喜多方河東線から東に林道を入ったところにありました。
熊倉町都、諏訪神社です。
リンゴの果樹園の北側の田園地帯に、赤羽の地名がありました。現在は残念ですが無くなっていました。
赤羽・赤羽根の地名を探す旅 赤羽紀行 と、 福島県喜多方市塩川町五合赤羽根丙・常世赤羽根・熊倉町都赤羽 をご覧ください。
« 福島県南会津郡下郷町落合に赤羽がありました | トップページ | 旧古河庭園 秋のバラフェスティバル 2016 »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
- 「あかばね」の地名を旅する「あかばね紀行」、今年の目標は愛知県を完結すること(2022.01.29)
コメント