練馬区、真言宗智山派 三宝寺の青葉まつりに
梅雨に入り、今朝まで降っていた雨は、午前八時をまわる頃にはやんで、一時薄日がさすような天気になっていました。
赤羽宝憧院の住職、役員の方々と一緒に、石神井公園に隣接した真言宗智山派 三宝寺の青葉まつりに参加してきました。
青葉まつりは、真言宗を立教した弘法大師 空海と、真言宗を興隆した興教大師 攪拌が六月に誕生したことを祝う御誕生慶祝法要です。
真言宗智山派の寺院の総本山は、京都市東山区東山七条にある智積院です。
大本山は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院、別格本山は高幡山金剛寺です。
法要、法話を聞いて心が清められる良い機会になりました。ありがとうございました。
« 赤羽の地名を旅している赤羽紀行の栃木県鹿沼市上石川赤羽根を更新しました | トップページ | 赤羽宝憧院のあじさい、クチナシ »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 赤羽の地名を旅している赤羽紀行の栃木県鹿沼市上石川赤羽根を更新しました | トップページ | 赤羽宝憧院のあじさい、クチナシ »
コメント