静岡県伊豆市吉奈赤羽根を訪ねました
朝方は曇っていましたが、午後あたりから晴れてきました。伊豆市役所です。
赤羽・赤羽根の地名探しの旅は、群馬県館林の赤羽に1984年5月から始めて32年、東京都北区赤羽を含めて数えると76ヶ所目になりました。
静岡県の伊豆半島、伊豆市の吉奈に赤羽根がありました。温泉のある旧天城湯ヶ島町です。
弘法大師空海が大同2年に開基したと伝わっている修禅寺は、源氏一族の興亡を見守り続けた古刹です。
伊豆半島の真ん中を北へ流れる狩野川は、5月下旬の鮎の解禁で長い竿を持つ釣り人がいました。
修善寺 虹の郷は、人と自然と文化をテーマにした花と緑の庭園です。バラが見頃でした。
300種7000株の花しょうぶがきれいでした。
ベーカリー&テーブル 東府やです。プールサイドのカウンター席は、足湯に入れます。
藤棚の下で、ソーセージマフィン、カスタードクリームパン、カフェラテをいただきました。
日蓮宗善名寺です。
旧天城湯ヶ島町吉奈の小字に赤羽根がありました。吉奈の地名は、善名寺の寺号をとったものとつたえられています。古くからの温泉地で、お万の方が入湯し、子宝にめぐまれたことで有名です。
吉奈郵便局です。この辺りが赤羽根です。
青埴神社です。祭神は建御名方命 ( たけみなかたのみこと ) 、むかしは八幡神社と称しました。
青羽根の地名は青埴の転化で、青色をした粘土質の土地の意味です。
明るい青の青羽根郵便局です。
赤羽・赤羽根の地名探しの旅は、 赤羽紀行 をご覧ください。
« ハクビシン騒動記 1 | トップページ | アジサイの散歩道 稲付遊歩道 »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- 家内安全、開運火防を祈願しに、古峰神社へ(2023.05.16)
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
コメント