2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽一番街商店街、昔懐かしい床屋さん イトウ理容店は、惜しまれながら閉店しました | トップページ | 赤羽自然観察公園、こいのぼりと八重桜 »

平成28年 赤羽宝幢院で大般若会と両界曼荼羅の開眼供養が厳修されました

Houdou_010

 昨晩から降り続いた雨は、昼を過ぎるあたりからやんできました。
 住職夫妻が最近植えられた、八重しだれ桜が境内に咲いていました。


Houdou_056

 平成28年4月14日 (火曜日) 午後2時より、赤羽宝幢院で大般若会が厳修されました。


Houdou_062

 大般若会は、「大般若経」六百巻を転読します。お経をめくる風にあたると諸願成就のご利益に授かるといわれています。


Houdou_024

 続けて、赤羽宝幢院寺庭婦人による、曼荼羅の中心描写完成を開眼供養いたしました。中台八葉印です。


Houdou_023

 一印会です。二つ共に、本堂に向かって左側に掛けられます。


Houdou_042

 客殿の入り口にも寺庭婦人による曼荼羅の中心描写が掛けられていました。

« 赤羽一番街商店街、昔懐かしい床屋さん イトウ理容店は、惜しまれながら閉店しました | トップページ | 赤羽自然観察公園、こいのぼりと八重桜 »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 赤羽一番街商店街、昔懐かしい床屋さん イトウ理容店は、惜しまれながら閉店しました | トップページ | 赤羽自然観察公園、こいのぼりと八重桜 »

無料ブログはココログ