荒川土手の桜、イチヨウ、ギョイコウ、オオヂョウチンとシバザクラ
すっかり春の陽気です。荒川の河川敷は賑わっていました。赤水門です。
赤水門緑地のところにカルガモがいました。
荒川岩淵関緑地は、数種の桜が植えられていました。
江戸時代から栽培されているサトザクラの品種で、イチヨウ(一葉)です。花びらが丸みがかっています。
緑色の桜は、京都で栽培されたギョイコウ(御衣黄)です。
オオヂョウチン(大提灯)は、提灯がぶらさがるように咲きます。
荒川赤羽桜堤緑地の北側、ピンク色のシバザクラのじゅうたんに、サイクリングを楽しんでいる人も休憩して写真を写していました。
荒川でも、色々な桜が楽しめるようになりました。
« 静勝寺のソメイヨシノ | トップページ | 埼玉県児玉郡神川町、梨の花とパニーノガーデンに »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽緑道公園、イチョウの紅葉(2023.11.20)
- 金木犀の香る清水坂公園(2023.10.18)
- 秋晴れの赤羽スポーツの森公園と赤羽自然観察公園(2023.10.13)
- 荒川 秋の空と雲(2023.10.03)
- 荒川の河川敷 彼岸花とキチョウとモンキチョウと(2023.09.26)
コメント