赤羽八幡神社の五穀豊穣を願う祈念祭と梅の花
寒い日と暖かな日が交互にやって来ています。午後から雨も降り出してきました。
春の農耕が始められるにあたって、その年の五穀豊穣を祈るお祭り、「祈念祭」が行われました。
この祈年祭に対応するのが、秋の収穫を喜び、農作物の恵みに感謝する、11月に斎行される「新嘗祭」になります。
境内に白梅と紅梅が咲いていました。
そろそろ春の訪れでしょうか。
« 赤羽一番街商店街で美味しい店の撮影が行われていました | トップページ | ももやまの白酒が入荷していました 2019年、終売になりました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 赤羽一番街商店街で美味しい店の撮影が行われていました | トップページ | ももやまの白酒が入荷していました 2019年、終売になりました »
コメント