赤羽宝幢院 節分会・豆まきの準備でした
入り口に赤羽宝幢院節分会の提灯が付けられて。
豆まきの舞台もほぼ出来上がりです。
テントでは味噌おでんと甘酒が用意されます。体を温めてください。
節分は、立春・立夏・立秋・立冬の季節が変わる節日の前日のことで、年に4回ありましたが、いつか1年のはじまりの春の節分だけが残ったようです。
豆まきは、中国の習俗が伝わったといわれています。豆は「魔滅(まめ)」につうじて、無病息災を祈る意味があります。
赤羽宝幢院の住職、年男、檀家の代表による豆まきは、明日、2月3日の午後4時より行なわれます。
« カーサ ブルータス 2016年2月号 本当に住みたい家 | トップページ | 平成28年2月3日 赤羽宝幢院 節分会・豆まきが行われました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
- ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82(2023.05.05)
- 今年も食べました、元祖みどりの桜もち(2023.04.25)
« カーサ ブルータス 2016年2月号 本当に住みたい家 | トップページ | 平成28年2月3日 赤羽宝幢院 節分会・豆まきが行われました »
コメント