赤羽八幡神社 新嘗祭が行われました
西高東低の冬の気候になってきましたが、風はなく、まずまずの穏やかな日ざしがありました。
三々五々、七五三参拝の家族連れが訪れていました。今年は大勢来られています。
新嘗祭 ( にいなめさい) は、神にその年に収穫した新穀を供えて、神恩に感謝する祭りで、赤羽八幡神社の重要な祭事の1つです。
毎年2月の「祈年祭」で五穀豊穣の祈りを行い、その願いが通じたことに感謝して、収穫した新穀を天神地祗にすすめるとともに、親しくこれを食します。
« 小山酒造、丸真正宗の新酒が出来て、酒粕も販売されていました | トップページ | 快晴の赤羽緑道公園に »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント