2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 全国の赤羽の地名を訪ねている赤羽紀行、神奈川県鎌倉市赤羽を更新しました | トップページ | 赤羽八幡神社 新嘗祭が行われました »

小山酒造、丸真正宗の新酒が出来て、酒粕も販売されていました

Koyama_01

 寒さが増して風も強く、空はまぎれもなく近づく冬の気配でした。日本酒が出来上がる頃です。

 赤羽一番街商店街 リカースタジオ・清水屋に、小山酒造、丸真正宗の日本酒と酒粕が置いてありました。

 地元の小山酒造株式会社は、東京都内唯一の酒造会社です。

 私は酒粕を甘酒にして飲みます。アルコールがかすかに香って温まります。

 そして母は、酒粕を薄くして、軽く焼いて食べるのが好きです。

« 全国の赤羽の地名を訪ねている赤羽紀行、神奈川県鎌倉市赤羽を更新しました | トップページ | 赤羽八幡神社 新嘗祭が行われました »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この生地を見て、私も近くの酒屋さんに行って、丸真の酒粕買いました。

肉を漬けておくと柔らかくなるので重宝してます。

それと、先日「素敵でハンサムな私」の御仁に記事をお見せしました。
是非、顔つなぎしておきたいね!とのことでした。

楽しみですね!

佐野様、こんにちは。いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
丸真正宗の酒粕は、アルコール分が多く残っていて美味しいし、販売されるのをいつも楽しみにしています。
「素敵でハンサムな私」様もお元気のようで、いつか機会がありましたら、お会いしたいと思っています。
寒くなってきて、書いている記事数が少なくなってきていますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小山酒造、丸真正宗の新酒が出来て、酒粕も販売されていました:

« 全国の赤羽の地名を訪ねている赤羽紀行、神奈川県鎌倉市赤羽を更新しました | トップページ | 赤羽八幡神社 新嘗祭が行われました »

無料ブログはココログ