やわらかな日差しの赤羽緑道公園、そっと咲いていたタニウツギ
明け方の空は曇っていましたが、時とともにすっかり晴れ上がってきました。
秋めいた風が流れていました。
桜並木の紅葉です。
垣根に植えられていたタニウツギは、5~6月頃が最盛期を迎える花です。
日当たりのいい場所のせいか、ぽつりぽつりと咲き続けていました。
鮮やかなピンク色です。
つゆくさが、背の高いところに咲いていました。
« 国立国会図書館に | トップページ | 赤羽自然観察公園、ハクセキレイとコゲラと »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
- 小春日和の足立区舎人公園に(2020.11.30)
- 旧古河庭園、四季咲きのバラと木々の紅葉(2020.11.27)
沼野様
突然のコメントで失礼致します。
私、赤羽西4丁目在住の佐野と申します。
昭和30年、お近くの、国田屋や、ネットカフェWINGがあるビル(その前は長崎屋でした)が産婦人科病院だった時に、そこで生まれました。
以来、転勤や単身赴任で4年程赤羽を離れましたが、それ以外はずっと赤羽の住人です。
この記事に対してのコメントで申し訳ありませんが、本日書込みをさせて頂きましたのは・・・
http://akabane.cocolog-nifty.com/hotcafe/2010/05/post-4127.html
もう5年も前に書かれた記事ですので、ご記憶にありますでしょうか?
本日、アマチュア無線関係の調べ物がありましてNETを検索していましたところ、
「あれ?どっかで聞いたコールサイン、JA1SHW??」
びっくりしました!
この方、私の自宅のすぐそばにお住まいの、町会の役員仲間の御仁でありまして、
もう80近くになられますが、元気に過ごされておられます。
毎朝、ウォーキングした後、コンビニのベンチでカップ酒をぐい~~!と・・・
いやはや、羨ましい御仁でございます。(--〆)
私自身も昭和46年からアマチュア無線を細々と続けておりまして、
その方面の大先輩であり、今でも町会の寄り合いの時には真空管談義をしています。
そのページをブックマークしましたので、次回、お見せして冷やかしてやろうかと企んでおります。
素敵でハンサムな私・・・ですかぁ!
閑話旧題
以前からこのページは折に付け、覗かせて頂いておりました。
家内の実家が栃木県市貝の赤羽の近くでもあり、そちらが掲載されたページも興味深く拝見致しました。
休日は、丸健おでんを中心に昼呑みしながら沼野商事事務所の近くをブラブラしている事も多いです。
これからもほのぼのとしたブログを楽しみにしています。
大変失礼致しました。
投稿: 佐野 亨 | 2015.10.19 17:57
佐野様、ご覧いただきましてありがとうございます。
長崎屋の以前の産婦人科病院は、私もそうだったと思います。静岡県と埼玉県に数年住んだ時以外は赤羽に居ました。
アマチュア無線に親しんだ頃は、アメリカの西部劇 「ローハイド」 「コンバット」などを見た後、テレビを見せてもらえず、ラジオに噛り付いていました。野沢那智の「パックイン・ミュージック」が面白かったです。
アマチュア無線も聞くだけですが、はまっていました。
JA1SHW様がそばにいたとは驚きです。でも、いつかは見つかるかもしれないと、期待はしていました。
今、真空管ラジオにも興味があります。
栃木県市貝町は、全国の赤羽を探し始めた最初の頃に行きました。赤羽小学校の校長先生は、とても素晴らしい方でした。
私が幼かった頃は、赤羽に自然がたくさんあり、赤羽小学校から帰ると西口を飛びまわっていました。
今日、UPしたのも、鳥や蝶や花です。生き物が好きなので、温かみのある写真を撮るように心掛けています。
話し出すと止まらなくなりそうですが、佐野様、JA1SHW様には、いつかお会いできればと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
投稿: 沼野明夫 | 2015.10.19 22:00