向島百花園の萩、ジンジャー、白いツユクサとキチョウ
向島百花園は、江戸時代に「四季百花の乱れ咲く園」という意味で名づけられたとされています。
唯一現代に残る江戸時代の花園です。
今日は都民の日、入園料は無料でしたので、大勢が出かけて賑やかでした。
入り口を入ってすぐに、ヘチマがぶら下がっていました。
ハギを竹の柵にはわせて、トンネル状に植え仕立てた、全長約30mにわたって花のトンネルがありました。
白い萩の花も咲いていました。
シソ科の花虎ノ尾 (ハナトラノオ)です。
ショウガ科のジンジャーです。
アザミの花に、モンキチョウより、少し小さいキチョウです。
白いツユクサです。初めて見ました。たくさん咲いていました。
ホトトギスです。
« 浮間公園のクレオメ、キバナコスモスとツマグロヒョウモンと | トップページ | 翡翠の輝きをもつ鳥です »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
- 小春日和の足立区舎人公園に(2020.11.30)
- 旧古河庭園、四季咲きのバラと木々の紅葉(2020.11.27)
コメント