平成27年 日比谷公園に「変化朝顔展示会&大輪朝顔 共催展示会」を見に、の続きです
大輪朝顔は、20センチを超える大きな花を咲かせます。絞り模様は、清清しさを感じます。
淡い赤か薄紫のさらしたような色合いがスッキリとしていました。
変化朝顔は、花弁がよじれたり、裂けたり、縮んだり、変化に富んでいます。繊細さが好きです。
代表的な獅子咲系です。白い花びらが不規則に裂けたりしています。
同じく獅子咲系です。つり下げた風鈴のように見えます。何でこんな形に変化するのでしょう。不思議です。
花びらや葉が細く切れている、采咲 ( さいざき ) 系です。
サギソウのような白い采咲 ( さいざき ) 系です。
変化朝顔の最盛期は8月の終わりごろです。再度、展示会が開催されますので、出掛ける予定でいます。
« 赤羽一番街 新築貸店舗 新築貸店舗のカバーが取れました | トップページ | 清水坂公園のミソハギ »
「08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事
- 母の庭の米桜 (コメザクラ) 、クリスマスローズとムスカリ(2023.03.21)
- 埼玉県日高市、コロニーガーデンるびの に(2022.11.28)
- 母の庭、柿の木の紅葉と実り(2022.11.12)
- 秋のオープンガーデン、埼玉県毛呂山町のグリーンローズガーデンに ②(2022.10.25)
- 秋のオープンガーデン、埼玉県毛呂山町のグリーンローズガーデンに ①(2022.10.24)
コメント