2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 神奈川県鎌倉市西鎌倉、ガーデンレストラン アマルフィイに | トップページ | 日比谷公園、第一花壇のバラ »

平成27年 日比谷公園の変化朝顔展示会に

Hibiya_08

 霧雨と時々吹く風に、傘を差そうか、たたもうかと思案しながら歩いて、

 花びらがよじれたり、裂けたり、縮れたり、これが朝顔ですかと疑いたくなる変化朝顔の最盛期は、8月の終わり頃です。
 朝顔は、奈良時代に薬草として渡来して、江戸時代に観賞用として紅色、白,紫などの色が出るように改良されてきました。


Hibiya_02

 一番好きな、撫子咲牡丹です。

Hibiya_06

 葉や花びらが細く切れてます。
 
Hibiya_03

 青采咲牡丹です。

Hibiya_04
 
 金屏風の前に置かれていた白撫子采咲牡丹です。きれいです。


Hibiya_07

 獅子咲牡丹です。

Hibiya_01


Hibiya_05

 きれいに咲いている変化朝顔を、見るのは嬉しいです。
 展示会に合わせて育てるのは、相当苦心されていると思います。

 帰り道は、東京駅まで、丸の内 仲通りを歩きました。
 レンガが敷き詰められた歩道はゆったりとして、車道より広く、並木の木陰が涼しそうで、海外の有名店の大きなショーウインドウが続いている素敵な散歩道です。

« 神奈川県鎌倉市西鎌倉、ガーデンレストラン アマルフィイに | トップページ | 日比谷公園、第一花壇のバラ »

08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成27年 日比谷公園の変化朝顔展示会に:

« 神奈川県鎌倉市西鎌倉、ガーデンレストラン アマルフィイに | トップページ | 日比谷公園、第一花壇のバラ »

無料ブログはココログ