2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 真空管ラジオ めじろESの修理が終って戻ってきました | トップページ | 足立区都市農業公園の、ヒマワリ、モミジアオイ、ムラサキゴテン ・・・ »

「チリメンモンスター」 を探しています

Tiri_08

 タコの仲間は色が赤いので目立ちます。

 「チリメンモンスター」は、チリメンジャコ ( カタクチイワシのシラス干し) の中に混じっている、小さな海の生き物たちのことです。

 魚のこども、タコやイカ、エビやカニなどの甲殻類などたくさんの種類があり、変わった姿や形をしているものが多いため、このように呼ばれていました。

 食用のチリメンジャコに混じった邪魔者のように思われていますが、生き物の姿の多様性が分かって面白いです。

 子供達向けに、海の生き物を調べる教材として使われていますが、私が楽しむために買って調べました。大人も十分楽しめます。


Tiri_03

 小魚の、堤防でよくで釣れるアジです。


Tiri_01

 これはカワハギです。釣る時は難しい魚です。


Tiri_05

 一番多く見られたのは、エビの仲間の、オキアミです。


Tiri_02

 カニの仲間のゾエア幼生です。頭の前後にトゲが長く伸びていました。


Tiri_04

 カニの幼生メガロパです。


Tiri_06

 セミエビの幼生 (フィロゾーマ) です。足が欠けていましたが、珍しいものだそうです。


Tiri_07

 そして、タツノオトシゴを見つけました。大当たりです。

 シャコ、タチウオ、ヤガラなど、他にもたくさん見つかりました。

 我家の小さな水族館です。

« 真空管ラジオ めじろESの修理が終って戻ってきました | トップページ | 足立区都市農業公園の、ヒマワリ、モミジアオイ、ムラサキゴテン ・・・ »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「チリメンモンスター」 を探しています:

« 真空管ラジオ めじろESの修理が終って戻ってきました | トップページ | 足立区都市農業公園の、ヒマワリ、モミジアオイ、ムラサキゴテン ・・・ »

無料ブログはココログ