早稲田大学演劇博物館に 「幻燈展・・・」を見に
早稲田界隈には、中学・高校・大学と10年間通いました。
早稲田実業学校高等部に在学中の頃、下校時に回り道をして、早稲田大学の構内を歩いたりしました。
演劇博物館の建築様式に心を引かれて、訪ねたりもしました。
演劇博物館に、「幻燈展―プロジェクション・メディアの考古学」を見て来ました。
演劇博物館は、世界的に見ても貴重な映画前史の映像文化に関する資料を多数所蔵しています。
現在のプロジェクターの原型といえる投影装置が幻燈 ( マジック・ランタン ) です。光源には、ろうそくやランプ、電燈などが用いられました。
小学生の頃、我家にも幻燈があって投影したことを思い出しています。懐かしいです。
« 医院に掛け持ちで通っています | トップページ | 新宿区 早稲田界隈の甘泉園公園に »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
コメント