平成27年 赤羽八幡神社 夏越の大祓
赤羽八幡神社では、6月と12月に人々の罪とけがれをはらう大祓の神事を行っています。
夏越の大祓は奈良時代から行われている神事で、平成27年6月30日 火) 午後3時から行われました。
大祓は、知らず知らずののうちに罪を犯したり、けがれに染まった身や心を、お祓いによって清めて、神の御心にかなうようにする意義があります。
大祓形代に氏名・年齢を書き、身をなで、息を三度吹きかけてから初穂料をそえて神社に納めます。形代は、赤羽八幡神社の本堂に用意されています。
一般の方の参拝を受け付けています。詳しくは 赤羽八幡神社 の案内をご覧ください。
赤羽八幡神社の境内には、栃木県鹿沼市の古峯神社が祀られています。
明治36年、赤羽の大火をうけて火防せの神様・古峯神社にお参りする赤羽代参講が始まり、毎年5月に参拝をしています。
願い事を書かれて、奉納されている絵馬です。
最近のコメント