群馬県高崎市、前方後円墳の八幡塚古墳と二子山古墳に
全国の赤羽・赤羽根を訪ねている 赤羽紀行 には、他に二つのカテゴリーがあります。
一つは、妻のj実家で子供達の故郷になった、静岡県熱海市網代を綴った 網代だより。
そしてもう一つは、前方後円墳を訪ねる 前方後円墳に魅せられて です。
前方後円墳の鍵穴みたいな形に興味があったのですが、実際に見に行くと、木々と雑草に覆われた小さな丘が二つつながった姿が寂しすぎて、いつか、感激を忘れかけていました。
復元された 長野県更埴市森将軍塚古墳 に出掛けてから、すでに24年が過ぎていました。
それっきりだったのに、八幡塚古墳に行く気になったのは、創られた当時のように復元されていたことでした。
高崎駅を降りてバス停に行くと、次のバスまでの間隔がかなりありました。
群馬バスの案内所で「乗り継ぎをすればそれ程待たずに行けますよ。」と親切に教えていただきました。ありがとうございました。 かみつけの里博物館前バス亭で下車しました。八幡塚古墳、二子山古墳、薬師塚古墳があります。
前方後円墳の八幡塚古墳です。創られた当時のように復元されていました。
人物・動物埴輪群像です。
前方後円墳の鍵穴みたいな形を見ていると、六世紀頃の悠久の大地が目の前に見えるようです。
祭事を行った、中島です。4ヶ所ありました。
二子山古墳です。雑草は茂っていますが、木々は切ってありました。
祭事を行った、中島です。同じく4ヶ所ありました。
青色と白色のヤグルマギクです。
薬師塚古墳は、うっそうとと茂った木々と雑草に覆われていましたので見には行きませんでした。
帰りに高崎駅で、だるま弁当を買いました。お土産です。
« バルコニーの赤いアスチルベ | トップページ | 静岡県熱海市網代に »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
- 「あかばね」の地名を旅する「あかばね紀行」、今年の目標は愛知県を完結すること(2022.01.29)
コメント