2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 賃貸店舗 リーブルⅢの検査が終わりました | トップページ | 赤羽宝幢院で、陶芸家 高光一生氏の作品展 「陶と花と一服のお茶」が開かれました »

荒川河川敷の桜、ヤエベニトラノオとフクロクジュ

Arakawa_03

  新荒川大橋と赤水門の間で、新河岸川向きの土手には、ソメイヨシノ以外の桜が植えられ、荒川さくら街道・桜守として整備されています。


Arakawa_01

 八重咲きで淡紅色の八重紅虎の尾 (ヤエベニトラノオ) です。開花が始まりました。

Arakawa_02

 花が枝に密集する姿が、虎の尾に似ているのでつけられた名前のようです。


Arakawa_04

 福禄寿 (フクロクジュ) も咲き始めました。

Arakawa_05

 淡紅色で八重咲きの大輪です。園芸品種の里桜 (サトザクラ) 系の桜です。

« 賃貸店舗 リーブルⅢの検査が終わりました | トップページ | 赤羽宝幢院で、陶芸家 高光一生氏の作品展 「陶と花と一服のお茶」が開かれました »

03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒川河川敷の桜、ヤエベニトラノオとフクロクジュ:

« 賃貸店舗 リーブルⅢの検査が終わりました | トップページ | 赤羽宝幢院で、陶芸家 高光一生氏の作品展 「陶と花と一服のお茶」が開かれました »

無料ブログはココログ