2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 母の庭のヒヨドリと、見沼代用水東縁のコサギ | トップページ | 今年も、確定申告に王子税務署に »

車のこと、日産スカイライン200GT 平成13年式です

Skyline03


 我が家で今も使っている現役です。平成13年5月にやってきて、走行距離は、98,000kmを走りました。

 スカイラインの初代は、1957年、富士精密工業から販売された1,500ccの車で、これは10代目、R34型、4ドアセダン、4速AT、最後の直列6気筒の2,000ccです。


Skyline01


 1,998年から2,001年まで作られた最後の年の車です。10万Kmを走ったトヨタ マークⅡから乗り換えました。

 以後、スカイラインは3回モデルチェンジされていますが、スッキリとしたデザインが気に入っていてます。


Skyline04


 この丸型のテールランプは、街中でもめったに見かけなくなっています。

 ハコスカ、愛のスカイラインの名称をもつ、四角いテールランプの、3代目C10型にも乗っていました。

 当時はかなり飛ばしたこともありましたが、最近はそんなことはありません。

 次男が運転するか、年齢並みに落ち着いた運転を心掛けています。

 気に入っていますので、当分現役です。

« 母の庭のヒヨドリと、見沼代用水東縁のコサギ | トップページ | 今年も、確定申告に王子税務署に »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私も乗っていました。愛のスカイラインにも学生の時に乗りました。憧れの車でした。いつまでも大切にしてください。

 geko様、コメントをありがとうございます。
 大学生の頃、父に無理を言って、スカイライン2000GTを買ってもらいました。飛ばしはしましたが、事故はありません。大切に乗っていました。
 それから、何台かの車に乗り換えて、今また、スカイライン2000GTに乗っています。まだ、10万キロを超えていないので、後数年は動いてくれると思います。この車も無事故です。大切にしていきます。ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車のこと、日産スカイライン200GT 平成13年式です:

« 母の庭のヒヨドリと、見沼代用水東縁のコサギ | トップページ | 今年も、確定申告に王子税務署に »

無料ブログはココログ