赤羽自然観察公園のワカケホンセイインコとウグイスカグラ
今日は風が強く、寒い日です。
古民家の前の田んぼは土が耕やされて、稲の苗を植える準備がしてありました。
桜の木の下で人だかりがあって、見上げながら 「あれ何 !! 」 「インコみたい」 と話す声が聞こえました。
何かのニュースで見たことがあります。ペットとして飼われていたものが野生化したワカケホンセイインコです。
花をつまみながら蜜を吸っていました。
小さな小さな、ウグイスカグラ(鶯神楽)の花が咲いていました。そして、小さな赤い実がなります。
白いコブシの花は良く目立ちます。
繋がっている赤羽スポーツの森公園に、白梅が咲いていました。
« 清水坂公園のコブシと緋寒桜 (ヒカンザクラ) | トップページ | 母の庭の米桜(コメザクラ)、赤花雪柳(アカバナユキヤナギ)、金のなる木(カネノナルキ) »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 日差しが暖かな荒川に、アオサギ、コサギとツグミ(2023.01.12)
- 赤羽緑道公園は、秋色に染まって(2022.11.06)
- 秋晴れの荒川、富士山、コサギ、モンキチョウ、モンシロチョウ(2022.10.20)
- 秋晴れの飛鳥山公園、十月桜が華やかに(2022.10.04)
« 清水坂公園のコブシと緋寒桜 (ヒカンザクラ) | トップページ | 母の庭の米桜(コメザクラ)、赤花雪柳(アカバナユキヤナギ)、金のなる木(カネノナルキ) »
コメント