戸栗美術館 「江戸の暮らしと伊万里焼展」に
財団法人戸栗美術館は、東京都渋谷区松濤にある陶磁器専門の美術館です。
伊万里・鍋島などの 肥前磁器、中国・朝鮮の陶磁器など、約7000点の収蔵品を所蔵しています。
18世紀後半ごろから伊万里焼が、豊かな町人の生活にも使われるようになり、青一色の染付の食器から化粧道具や文具などに磁器が作られるようになりました。
伊万里、古九谷様式、柿右衛門様式、鍋島などの染付、色絵の名品が数多く展示されています。
江戸の人々が楽しんだそば猪口・岸間健貪コレクション、が同時に展示されていました。
ご本人の解説をお聞きしながら、源氏物語、伊勢物語、歌舞伎、百人一首、能などを題材にした文様に見入ってしまいました。ありがとうございました。
私は彩色された色絵より、素朴な青一色の染付の方が好みです。
« 戸越銀座の友人と、Kitchen Ribs に | トップページ | 赤羽緑道公園の白梅がきれいです »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
コメント