世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館に
宮本三郎記念美術館の2014年度第Ⅲ期収蔵品展 「宮本三郎の仕事1960's-1970's」 を見てきました。
東急大井町線・東横線「自由が丘」駅から徒歩7分です。
色彩が豊かでボリューム感ある裸婦、バレリーナ、女優、ネオン輝く東京の夜景など、神話世界などを描いた円熟期の作品が見られました。
絢爛な色彩に、生き生きと浮かんでくる情熱が感じられました。
« ジョウビタキとヒヨドリの赤羽自然観察公園に | トップページ | 香りの良い桜餅は、赤羽一番街 伊勢屋に »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 師匠の本「50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう」(2023.05.20)
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
コメント