2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽団地 通称・梅公園の紅梅と白梅 | トップページ | カーサ ブルータス2月号は、昨年建てられた住宅の特集号です »

赤羽から池袋まで歩いて、昼食は立教大学の学食に

Sport01

 散歩で時々お会いするM夫妻の行動力に影響を受けて、休日に、久し振りで赤羽から池袋まで歩きました。
 風は冷たいのですが、マフラー、マスク、手袋をして、陽にあたると暖かです。
 赤羽駅西口から、弁天通り、西が丘を抜けて、国立スポーツ科学センターの横を通り過ぎて行きます。


Ita01

 環七通りを渡ると旧中山道に入ります。石神井川に掛かる板橋です。丸十パンは横に見て通り過ぎました。暫くは緩やかな上り坂が続きます。

 国道17号線を渡って、タカセ洋菓子の前を過ぎ、東武東上線・下板橋駅横の踏切を渡りました。

 南方向に向かって川越街道を渡ると、もうすぐ池袋駅です。ここまでで、1時間40分、まあまあの出来です。


Rikkyo03


 昼食は立教大学と決めて、10分ほどで着きました。


Rikkyo02

 正門から入って真っ直ぐに進んだ奥の第一食堂です。
 天井が高く教会のような落ち着きがあり、良い雰囲気です。


Rikkyo01

 カツ丼をいただきました。ご馳走様でした。
最近は大学の食堂を、一般にも開放しているので嬉しいです。

 帰りは埼京線に乗りました。万歩計は16,500歩でした。上出来です。

 

« 赤羽団地 通称・梅公園の紅梅と白梅 | トップページ | カーサ ブルータス2月号は、昨年建てられた住宅の特集号です »

09.心筋梗塞 闘病記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤羽から池袋まで歩いて、昼食は立教大学の学食に:

« 赤羽団地 通称・梅公園の紅梅と白梅 | トップページ | カーサ ブルータス2月号は、昨年建てられた住宅の特集号です »

無料ブログはココログ