フェーブのシトロエン2cvです
フランスの伝統菓子 「ガレットデロワ」。そのアーモンドクリームの中に忍ばせている陶器製の人形をフェーブといいます。フランス語でソラマメのことです。
大きさは全長:約2.9cm、高さ:約1.4cmで、とても小さいです。
左から シトロエン2cv proto 1939年、 シトロエン2cv 1979年、シトロエン2cv 1950年です。
左から、シトロエン2cv sahara 1961年、シトロエン2cv 1963年 トラックです。
大学を卒業した年に、 フランス、ベルギー、オランダ、スウェーデン、ドイツ、オーストリア、スイス、ロンドンを約1月間の一人旅に出掛けました。
その時フランスの町中で、快適に走ったり、駐車しているブリキおもちゃのような姿の、シトロエン2cvに魅せられてしまいました。
フェーブのシトロエン2cvは、雑貨の店で見つけました。可愛いので思わず買ってしまいました。
« 赤羽自然観察公園の古民家で獅子舞が行われていました | トップページ | 満月です »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント