三井記念美術館 「東山御物の美」展に
昨日です。三連休で駅構内は混雑していた東京駅で下車。日本の道路網の始点、日本橋を渡りました。
飛躍する首都を表している日本橋中央柱の麒麟です。
三井記念美術館 「特別展 東山御物の美 足利将軍家の至宝」 展を見てきました。
南宋時代、13世紀から16世紀の絵画、工芸品が展示されています。
鸞天目茶碗、青磁などの陶器に興味がありました。
数々の名品を見ていると、歴史の重みと悠久の時の流れを感じさせられます。
« 足立区舎人公園、メタセコイアの紅葉 | トップページ | 赤羽宝幢院と赤羽緑道公園に »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 東洋文庫ミュージアム「東洋の 医・健・美」展に(2023.08.14)
- 山岡荘八歴史文庫 坂本龍馬 (1)(2023.08.10)
- 角川武蔵野ミュージアム 荒俣館ワンダー秘宝館(2023.07.26)
- 最後の徳川将軍慶喜(2023.07.11)
- 師匠の本「50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう」(2023.05.20)
コメント