2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 平成26年 赤羽八幡神社 七五三祭は11月 2日(日) ・9日(日)に行われました | トップページ | 紅葉の浮間公園、コサギとキンクロハジロ »

赤羽八幡神社 七五三祭の手伝いに、元 寿司鉄の岩間さん

Hachi_753_12

 七五三は、男の子は( 3歳 ) ・5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、すこやかな成長を祝って神社に詣でる行事です。
 赤羽八幡神社の七五三祭は、平成26年 11月 2日(日)と、9日(日) の、午前10時から午後3時まで行われました。

Hachi_753_14

 七五三祭には、赤羽八幡神社の役員 7・8人が、申込の受付、車の誘導などの手伝いをしています。
 ひと際目立つのが、赤羽八幡神社の半纏を着て、マイ誘導灯を後ろ手に持って、昨年まで赤羽西口の寿司鉄で寿司を握っていた岩間さんです。境内で車の誘導、車のドアの開け閉めなどまでてきぱきと応対していました。

Hachi_753_13

 写真を写すのもお手の物です。
 2日と9日の二日間を手伝っていました。「今はビルの管理の仕事なので、時間に融通がきくので」と、言いわれていましたが、中々出来るものではありません。町に奉仕する気持ちが嬉しいです。

Hachi_753_17

 後姿ばかりでしたが。遠慮していましたので、前から写した写真です。半纏は取っていますがマイ誘導灯は握りしめています。二日間、お疲れ様でした。

Hachi_753_10

 

« 平成26年 赤羽八幡神社 七五三祭は11月 2日(日) ・9日(日)に行われました | トップページ | 紅葉の浮間公園、コサギとキンクロハジロ »

02.赤羽 素敵な人と店」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤羽八幡神社 七五三祭の手伝いに、元 寿司鉄の岩間さん:

« 平成26年 赤羽八幡神社 七五三祭は11月 2日(日) ・9日(日)に行われました | トップページ | 紅葉の浮間公園、コサギとキンクロハジロ »

無料ブログはココログ