2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽緑道公園、季節違いのツツジとアジサイ | トップページ | カテゴリーに 「10. 心地良い場所に」 を加えました »

早稲田の「ドラード和世陀 ( わせだ) 」に

Waseda14

 先日出掛かけました。大隈講堂の前には、大学案内のツアーバスで高校生が集まっていました。


Waseda02

 ガウディを彷彿させる建物は、 「ドラード和世陀 ( わせだ) 」です。

 早稲田大学理工学部建築学科を卒業した梵寿綱 ( ぼん じゅこう )、本名は:田中俊郎) という建築家・芸術家の建築です。

 旧早稲田実業学校 ( 現在の早稲田大学研究開発センター ) の道を挟んだ向かい側の角にありました。

 早稲田界隈には、早稲田実業学校中等部・高等部から早稲田大学までの10年間を通いました。その頃は、「ドラード和世陀」はまだ造られていませんでした。

Waseda12


Waseda11


Waseda03


Waseda04


Waseda01

 1階に、美容室 が入っていました。


Waseda07

 建物の入り口です。右側が盛り上がっています。

Waseda10

 建物の中は素敵な彫刻がされています。

Waseda09

 この扉の先が居住用の部屋に続いています。

Waseda08

 中に入って行き止まりのスペースに、大きな手がぶら下がっていました。

 建物は何かの生き物みたいで、生きて呼吸をしているようです。

 驚きと感激でした。

 

« 赤羽緑道公園、季節違いのツツジとアジサイ | トップページ | カテゴリーに 「10. 心地良い場所に」 を加えました »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早稲田の「ドラード和世陀 ( わせだ) 」に:

« 赤羽緑道公園、季節違いのツツジとアジサイ | トップページ | カテゴリーに 「10. 心地良い場所に」 を加えました »

無料ブログはココログ