2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 平成26年、赤羽八幡神社例大祭 第二区の子供御輿の担ぎ手と、曳太鼓(山車)の引手の参加募集をしています | トップページ | 平成26年、赤羽八幡神社例大祭、第二区 子供御輿の準備が出来ました »

記事数が2,000を超えて、相も変わらず赤羽を訪ねています

Toyo01

 写真は、愛知県豊川市御津町の御津マリーナです。

 素適なヨットがたくさん停泊していました。水辺が、海が心が落ち着いていいです。

 今年の新しい赤羽・赤羽根を訪ねる旅は、愛知県豊川市広島県尾道市広島県山県郡安芸太田町、そして、愛知県岡崎市でした。

 岡崎市は続きがあって、それを加えると合計66か所になります。今年中に、さらにもう少し出掛けるかもしれません。

 赤羽・赤羽根を探し始めた、昭和50年 (1984年) の頃は、まさかこんなにたくさんあるとは思ってもみませんでした。

 それから30年が過ぎて、いつかライフワークになっていました。

 旅先での楽しみは、美味しい食事と、触れ合った方々の親切です。

 広島県山県郡安芸太田町では、 生涯学習課の江川様にお会いすることがなかったら、満足に調べることもできず、また、楽しい旅行にはなっていなかったでしょう。

 この「赤羽ほっとcafe」は、生まれ育った赤羽と、関連する所の、嬉しいと感じる事柄を書き綴っています。

 いつか、赤羽のファンになっていただけると嬉しいです。

 

« 平成26年、赤羽八幡神社例大祭 第二区の子供御輿の担ぎ手と、曳太鼓(山車)の引手の参加募集をしています | トップページ | 平成26年、赤羽八幡神社例大祭、第二区 子供御輿の準備が出来ました »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記事数が2,000を超えて、相も変わらず赤羽を訪ねています:

« 平成26年、赤羽八幡神社例大祭 第二区の子供御輿の担ぎ手と、曳太鼓(山車)の引手の参加募集をしています | トップページ | 平成26年、赤羽八幡神社例大祭、第二区 子供御輿の準備が出来ました »

無料ブログはココログ