夏に冷やして美味しい甘酒
麹だけで造られた八海山の甘酒です。 赤羽一番街の清水屋 玉置商店に置いてありました。
寒い季節に美味しい甘酒は、冬の飲物と思えますが、実は暑い時の飲物で夏の季語になっています。
江戸時代から暑い夏を乗り切る滋養の飲物として、冷やして飲まれてきた伝統の食品です。
私は、白酒と同様に白く濁った色合いが好きで、飲んでいます。
アルコール分はもちろんありません。甘さの後味は、あっさりとして美味しいです。
« 清水坂公園のコブシの実とドングリ | トップページ | 根津美術館に「涼風献上」展を見に »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント