全国の赤羽の地名を探して訪ねている赤羽紀行、東京都北区赤羽を更新しました
赤羽の地名を探して訪ねている赤羽紀行、イロハモミジ、ネジバナ、桐の花を UPして、東京都北区赤羽 自然編 を更新しました。
カエデ科のイロハモミジは、雄花と両性花があるそうです。受粉を風で行う風媒花で、これは両性花の方でした。
紅葉の時期以外はあんまり気にしていませんでしたが、ピンク色の竹とんぼのようで、かわいい花です。
赤羽緑道公園、赤羽自然観察公園、清水坂公園などであります。
ネジバナです。野生のランで、小さな花が茎の周りを連なり、ねじれるように咲いています。右巻きと左巻き、それに真っ直ぐに連なっているものもあります。好きな花の一つです。
荒川の河川敷、荒川赤羽桜堤緑地の北側に咲いています。
和箪笥や、下駄の材料として使われている桐の花です。淡い紫色の筒状の花が枝先に咲いていました。清水坂公園にあります。
« 赤羽八幡神社、夏越の大祓いは6月30日に行われました | トップページ | 国税庁は、2014年の路線価を発表しました »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- 家内安全、開運火防を祈願しに、古峰神社へ(2023.05.16)
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
« 赤羽八幡神社、夏越の大祓いは6月30日に行われました | トップページ | 国税庁は、2014年の路線価を発表しました »
コメント