赤羽宝幢院で、平成26年7月20日、施餓鬼会が厳修されました
真言宗智山派 赤羽宝幢院で、平成26年7月20日、盂蘭盆の法会 施餓鬼会が厳修されました。暑いくらいのいい天気でした。
客殿の玄関前に、施餓鬼会にふさわしい蓮の花が咲いていました。今日に間に合いました。
施餓鬼会の趣旨は、「迷いの世界に落ちているかもしれない精霊を供養、その功徳によって私たちも、み仏の世界に生きることができるように」と願うことです。
私たちが使っている「お盆」という言葉は、「盂蘭盆」が略されたもので、その語源は梵語のウランバナにあり、「倒懸の苦しみ」を意味していることから、お盆は人々の心の苦しみを救う行事とされています。
午後1時から法話が、午後2時から 法要が行われました。
法要の後で、仏を供養する散華がありました。
赤羽宝幢院 〒115-0045 東京都北区赤羽 3-4-2
« 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 宵宮祭 | トップページ | 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 本祭 »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
- ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82(2023.05.05)
- 今年も食べました、元祖みどりの桜もち(2023.04.25)
« 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 宵宮祭 | トップページ | 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 本祭 »
コメント