赤羽宝幢院で、平成26年7月20日、施餓鬼会が厳修されました
真言宗智山派 赤羽宝幢院で、平成26年7月20日、盂蘭盆の法会 施餓鬼会が厳修されました。暑いくらいのいい天気でした。
客殿の玄関前に、施餓鬼会にふさわしい蓮の花が咲いていました。今日に間に合いました。
施餓鬼会の趣旨は、「迷いの世界に落ちているかもしれない精霊を供養、その功徳によって私たちも、み仏の世界に生きることができるように」と願うことです。
私たちが使っている「お盆」という言葉は、「盂蘭盆」が略されたもので、その語源は梵語のウランバナにあり、「倒懸の苦しみ」を意味していることから、お盆は人々の心の苦しみを救う行事とされています。
午後1時から法話が、午後2時から 法要が行われました。
法要の後で、仏を供養する散華がありました。
赤羽宝幢院 〒115-0045 東京都北区赤羽 3-4-2
« 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 宵宮祭 | トップページ | 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 本祭 »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポインセチアを買いました(2023.11.28)
- 3万ドル倶楽部 鈴木大吉先生をしのぶ会(2023.11.24)
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
« 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 宵宮祭 | トップページ | 静岡県熱海市網代、2014年 阿治古神社例大祭 本祭 »
コメント