赤羽八幡神社、夏越の大祓いは6月30日に行われました
赤羽八幡神社では、6月と12月に人々の罪とけがれをはらう大祓いの神事があります。
古く奈良時代から行われている神事で、夏越の大祓いは平成26年6月30日 (月) 午後3時から、年越の大祓いは12月25日に行われます。
大祓いは、知らず知らずののうちに罪を犯したり、けがれに染まった身や心を、お祓いによって清めて、神の御心にかなうようにする意義があります。
大祓形代に氏名・年齢を書き、身をなで、息を三度かけてから初穂料をそえて神社に納めます。形代がない方は、赤羽八幡神社の本殿に用意してあります。
今日は、一般参加の方々が20人を超えていました。
境内の神楽殿の後ろから、子供神輿の神輿蔵の前に、北区指定保護樹木のスダジイ、階段の両脇に大きなエノキがあります。
« 荒川緑地のネジバナ | トップページ | 全国の赤羽の地名を探して訪ねている赤羽紀行、東京都北区赤羽を更新しました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 荒川緑地のネジバナ | トップページ | 全国の赤羽の地名を探して訪ねている赤羽紀行、東京都北区赤羽を更新しました »
コメント