早稲田実業学校中等部、昭和40年卒の級友に、平成26年7月20日に集まりましょう
早稲田実業学校中等部、昭和40年卒の級友の皆さんに、平成26年7月20日(日)午後0時30分に、早稲田大学・大隈講堂前に集まってください。
受付時間は、午後0時。参加費は、300円 (連絡費・写真代) です。
記念撮影をしたら解散です。
早稲田実業学校中等部、昭和40年卒の級友は、A組64名、B組64名、 C組63名、D組66名 合計257名になります。 連絡済みは68名、何人集まるか。元気でいるか。
65歳になり、しばらく会っていない仲間と話をしたり、河岸を変えて旧交をあたためましょう。
係は柴田です。今から5年前、2009年11月に、ザプリンスパークタワー東京で開催した、早稲田実業学校 昭和四十三年同期会 還暦の祝いを同期のテリー伊藤と一緒にの時も幹事として活躍してくれました。
何しろ人数が多いので、幹事も全員をまとめることなど出来きません。それぞれに集まって、それぞれに行動を決めて、三々五々に解散していくようになると思います。
誰と会えるのか楽しみです。
都電荒川線に乗って、のんびりと早稲田大学を訪ねました。正門から演劇博物館に向かって半分が工事をしていました。
入学した社会科学部は夜学で、新設したばかりのために専用の校舎はありませんでした。政治経済学部・法学部・教育学部などの教室を間借りしていました。
教育学部の校舎・6号館は、化学実験を行うための建物で、爆発が起こることを想定して、頑強に作られていました。今も現役です。
社会科学部の校舎は14号館、鉄筋コンクリート10階建になっていました。
會津八一記念館は、昔は図書館だったと思います。地下にあった食堂に、文学部の学生だった吉永小百合さんを見ました。2年間だけ学生生活が重なっていました。
・・・そんな頃のことなど、思い出しながら歩いていました。
« 赤羽緑道公園のヤマモモ(山桃) と梅の実 | トップページ | 静岡県熱海市網代に »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポインセチアを買いました(2023.11.28)
- 3万ドル倶楽部 鈴木大吉先生をしのぶ会(2023.11.24)
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
コメント