栃木県市貝町赤羽と、真岡市赤羽を訪れています 市貝町編
今日は、栃木県芳賀郡市貝町です。
赤羽を探しながら、最初に市貝町を訪れたのは、14年前の2,000年、暮れが迫っている頃でした。
赤羽小学校の当時の校長先生が、生徒と一緒に校庭を掃き掃除している姿にとても感激しました。失礼ながら用務員の方かなと思ったぐらいでしたから。 詳しくは、栃木県芳賀郡市貝町赤羽 をご覧ください。
そして、その後に訪れてから7年が過ぎていました。
市貝町役場のそばのバイパスに、「道の駅 サシバの里いちかい」が最近出来きていました。
サシバとは、カラスよりも小さなタカの仲間です。渡りをする鳥で、冬は東南アジアで過ごし、春から秋にかけて日本で子育てをします。農産物直売所で、筍とアスパラが美味しそうなので買いました。
道の駅の カフエ三四八 で、モーニング (コンビ) をいただきました。ブドウパンとフランスパン、野菜がたっぷりのサラダ、サシバブレンドコーヒーです。朝7時に開店する素敵な店でした。きっと繁盛する店になると思います。その要素を感じました。
店で、紙と木の食器を使っていたので、4年前、在日フランス大使館が建替えになり、 旧庁舎で開催されていた、No Man’s Land 「ノーマンズランド」展の時、食事が出来るル・モンサンミシェルで、コーヒーとイチゴクレープをいただいたことを思い出しました。食器がナチュラルで、素朴な木の感覚が印象に残っていました。
「ブーランジュリー アンジュール」は、ハード系のパンの店ですが、カフエ三四八でモーニングでいただきましたので、クリームパン、あんぱん、メープルブレッドなどのソフトなパンを買いました。
芝ざくらの季節が終わって、稲の田植えを終えたばかりの向こうには、麦が実っていました。ショウブも、あちこちで咲いていました。
全国の赤羽を探して訪れています。赤羽紀行 と、栃木県芳賀郡市貝町赤羽 をご覧ください。
« 母の庭に、カルミアと柿の花が咲いていました | トップページ | 栃木県市貝町赤羽と、真岡市赤羽を訪れています 真岡市編 »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
- 「あかばね」の地名を旅する「あかばね紀行」、今年の目標は愛知県を完結すること(2022.01.29)
« 母の庭に、カルミアと柿の花が咲いていました | トップページ | 栃木県市貝町赤羽と、真岡市赤羽を訪れています 真岡市編 »
コメント