北区浮間ヶ原桜草圃場の桜草
都立浮間公園のそばにある浮間ヶ原桜草圃場では、桜草の栽培を行っています。
花の咲く、毎年4月の中旬から下旬にかけて一般公開を行っています。
ここは昔、浮間ヶ原とよばれ、江戸時代から桜草の自生地として有名な所でした。
桜草はプリムラの仲間で、もともと荒川流域に自生する小さな多年草です。
ピンク色・白色のかわいい花が咲いていました。
« 稲付遊歩道のハナミズキ (花水木) と、シロヤマブキ | トップページ | お土産にいただいた、シトロエンのボールペンとキーホルダー »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽緑道公園の ロウバイ(2021.01.26)
- 彩り始めた赤羽台梅公園(2021.01.21)
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
« 稲付遊歩道のハナミズキ (花水木) と、シロヤマブキ | トップページ | お土産にいただいた、シトロエンのボールペンとキーホルダー »
コメント