もうすぐ端午の節句、公園と小学校にたなびく、こいのぼりと、シャガ(射干)
こいのぼりは、男の子の成長を祈るまつり、端午の節句に飾られる鯉を形どった吹き流しです。
清水坂公園の広場にたなびいていました。
菖蒲湯に入って、柏餅が食べたくなりました。
赤羽小学校の校庭にも泳いでいます。
我家のこいのぼりも、飾る場所がなくなってきて、赤羽小学校に寄贈しました。
赤羽自然観察公園、田植えがそろそろ始まる田んぼのところ、古民家の庭に、こいのぼりが泳いでいました。
かしわ餅は、赤羽1丁目の喜屋・伊勢屋で買います。
アヤメの仲間のシャガ(射干)です。水鳥の池の縁に咲いていました。5・6センチほどの白い花に、紫色とオレンジ色の斑点模様があります。
« 東海大学医学部付属病院に検査入院しました | トップページ | 第59回 赤羽馬鹿祭りが行われました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我が家の いちご(2021.01.24)
- 穏やかな日和の赤羽八幡神社に初詣(2021.01.14)
- 手帳のリフイルを買いに(2020.12.29)
- 今年のシクラメンは(2020.12.26)
- 何かとせわしない師走です(2020.12.21)
コメント