赤羽八幡神社で赤羽招魂社慰霊祭が斎行されました
赤羽八幡神社、境内のハナミズキです。枝におみくじが結んでありました。
花が開き始めた、この形が躍動的でいいです。
サツキも咲いています。
赤羽八幡神社では、毎年4月29日、昭和の日 (昭和天皇誕生日) に、赤羽招魂社慰霊祭が斎行されます。
赤羽八幡神社招魂社は、赤羽出身の日清戦争、日露戦争以後の戦没者と、神社の裏手に兵営があった陸軍工兵隊の戦没者を慰霊してます。
階段下の両脇に日露戦役紀念碑があります。
« 母の庭のドイツアヤメ、クレマチスと、柿の木の若葉 | トップページ | 浮間公園に、忘れな草、矢車菊、キショウブ、野いちごの花が咲いていました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポインセチアを買いました(2023.11.28)
- 3万ドル倶楽部 鈴木大吉先生をしのぶ会(2023.11.24)
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
« 母の庭のドイツアヤメ、クレマチスと、柿の木の若葉 | トップページ | 浮間公園に、忘れな草、矢車菊、キショウブ、野いちごの花が咲いていました »
コメント