2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

丁度電話をするところ、だったの

Shiro07

 丸真正宗の酒粕がまだあるかなと、リカースタジオ清水屋さんに寄ったら、女将さんから 、「丁度、電話をするところだったの」と言われたのが、宝酒造株ももやま白酒です。

 我家は息子だけなので雛飾りをしません。それでいつも買い忘れそうになりますが、取ってあったのを2本いただいてきました。

 白いぼんぼりのような器の形に温かみを感じますし、また、どろっとした舌触りが何ともたまりません。毎年の楽しみです。

 ところで、雛飾り・雛人形の内裏様、男雛と女雛の並び方に二通りがありました。
 男雛を向かって左に置くのを「現代式」、右に置くのを「古式」としています。
 今でも、西日本には「古式」が残っています。

 残念なことに、2019年、終売になりました。

和田竜 「 のぼうの城 上 」を読んでいます

Book180


 映画版がテレビ放送されて、とても面白くて、やっぱり本を買いました。

 戦国時代、天下統一を目前にして、関東の北条家に、豊臣秀吉は大軍で押し寄せていました。

 秀吉方石田三成軍約二万の軍勢に対して、北条家の支城、武州・忍城の軍勢は、僅か五百。

 領民から「のぼう」様と呼ばれている城代・成田長親が、大胆にも戦に応じてしまう。

 水攻めで追い詰められた忍城、成田長親は、はたしてどんな手を打ったのか。

 なぜか領民の人心を掌握し、武・智・仁で統率する、従来の武将とは異なる新しい英雄像を見る思いです。

 わくわくして面白いです。

 

確定申告に王子税務署へ

Nature36


 少し暖かくなりました。そろそろなまった体を動かさないと。

 王子税務署へ確定申告に行きました。3月になると混雑してきますので、何とか2月中に間に合いました。

 それでも、列が繋がっています。インターネットで提出するスペースが増えて、手書きは少なくなりました。

 今年から、東日本震災の振興財源としての、復興特別所得税を納めるようになっています。その部分を修正して終わりました。

 万歩計は6,000歩を超えていました。

外壁工事が終わって木工事に入りました

K06

 建物がシートに覆われていました。外壁工事が終わって木工事に入りました。


 プランターや鉢で育てる野菜のことがが気になって、新聞のガーデニング欄を見ていたら、春にまく野菜が特集されていました。
 
 コマツナ、ミズナ、チンゲンサイ・・・などどれも美味しそうです。そして、アオムシなどの好物でもあります。

 同じ野菜でも種まきをする時期によって虫がつきにくいことも分かりました。春まきよりは秋まきの方が虫が少ないようです。

 それを、避けるのならば若菜を食べるタイプの葉野菜、虫が付きにくいリーレタスをメーンにすると良いそうです。

 いろいろ勉強になります。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

 

赤羽台の梅公園に、まだ梅は見頃です

Akabanedai_ume01

 赤羽台の梅公園は、赤羽台団地38号棟の東南側にある小さな公園です。

Koubai03

 赤羽幼稚園の横の大坂を上り、左手の桜並木沿いに進んで、右先にあります。

Akabanedai_ume02

 松と梅が30本余りあります。白梅・紅梅が咲いています。

Hakubai01

 満開の梅の木もありますが、まだ蕾が多く付いています。まだ見頃が続きそうです。

Akabanedai_ume03

ネット戦略の勉強会に参加しました

20140201_2

 3万ドル倶楽部 2014年2月の定例会は、池袋駅東口のNEC PCカレッジ西武池袋校で行われました。

 今日の講義は、「中小企業のスマホとクラウド活用法~流行ではないIT活用法~」 でした。
講師は、株式会社スプラム 代表取締役 中小企業診断士 経営コンサルタント 竹内幸次氏です。

 スマホとWiFiを利用して新しい商売を考える、その一例を紹介していただきました。

 少し前では、手間もかかる、お金もかかるようなことも、現在ではスマホで手軽に、しかも無料で出来ることも増えました。全部が全部有効ではありませんが、吟味すればいかようにもなるのです。それをチャンスに変えるヒントをいただきました。

 本日の講習も大変役に立つ素晴らしい内容でした。鈴木大吉先生、ありがとうございました。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。 

銀座1丁目の広島ブランドショップ・タウに

Hiroshima01

 春に広島市で行われる結婚式に参加することがあり、それに合わせて、尾道市の赤羽根と、安芸太田町の赤羽に寄って調べて来ようと考えています。

 有楽町駅前の交通会館には、全国のアンテナショップが集まっていて便利です。

 交通会館から柳通りを進んで、沖縄・銀座わしたショップを過ぎた先に、広島ブランドショップ・タウがあります。

 名産品、お土産を見ながら、市町村で発行している地域案内のパンフレットをいただいてきました。

 WEBだけでは、赤羽・赤羽根の情報は集まりにくいので大変助かります。

 全国にある赤羽・赤羽根を探して旅している 赤羽紀行 をご覧ください。

 

寒さが厳しいです

Sky15


 今年は、例年よりも寒さが厳しいと感じています。

 外気が冷たいと心臓に影響があるので、あまり散歩に出かけません。体は、かなりなまっています。

 今日は、お世話になっているすずきクリニックで心電図、胸部のレントゲン、血液検査をしました。

 先日の雪が降った日に雪かきをして、ちょっと心配していましたが、結果は特に変わったところはありませんでした。

 とにかく、無理は禁物と改めて思い直しています。

 暖かくなる日を、心待ちにしています。

清水坂公園の梅

Shimizu09

 寒さの中でも、清水坂公園の芝生広場を元気な子供たちが飛び回っていました。

Koubai02

 数本の紅梅がまだ咲いていました。

Koubai01

 この時期は寒いことと、花が少ないのでつい外出が減っています。

 体もなまり気味です。

赤羽西口の曹洞宗静勝寺に

Jyosho01

 急な階段を上った丘陵にある静勝寺の境内一帯は、太田道灌が築城したといわれている戦国時代の稲付城跡です。
 江戸城と岩槻城を中継する山城として作られました。

 この付近は鎌倉時代から岩淵の宿が、室町時代には関が設けられて街道上の主要地点をなしていました。


Jyosho02

 道灌堂の厨子内には、太田道灌の坐像が安置されています。東京都北区指定の有形文化財です。

 太田道灌は室町時代の武将で、江戸城を築いたことで知られています。

Jyosho03 

 冷たい風と名残り雪が、寒さを一層感じさせていました。

全国の赤羽を探している赤羽紀行、埼玉県北足立郡伊奈町赤羽を更新しました

Ina23

 埼玉県北足立郡伊奈町には小室の小字で赤羽があります。

 伊奈町内循環バス いなまる南循環に、「赤羽前」のバス停を見つけました。南循環の最初の頃のバス停にはなかったのですが、要望があって増やしたのでしょう。

Ina24

 場所は、埼玉新都市交通伊奈線 (ニューシャトル) 丸山駅から、東北新幹線を北に進んで5分ぐらいのところです。ここ一帯は大字小室です。

 全国の赤羽を探して訪れている赤羽紀行と、埼玉県北足立郡伊奈町赤羽をご覧ください。
 

全国の赤羽を旅している赤羽紀行、赤羽(根)の地名の由来を更新しました

Aichi18

 色の付いた地名のこと、赤い粘土層の土地のこと。

 赤埴(あかはに)から、赤羽・赤羽根への変遷。

 赤羽(根)の読み方。

 地名のいい伝え・・・などを追加しました。

 全国の赤羽(根)を訪ね歩いている赤羽紀行と、赤羽(根)の地名の由来をご覧ください。

我家のイチゴです

Ichi05

 窓際のイチゴの鉢に実が三つもなっていました。ほとんど肥料を加えていません。

 左は真丸で真ん中が良い形です。一番右は形がかなり変わっていました。

 良い香りがして、美味しそうです。少しづつですが実りが続いていました。

家庭菜園を楽しみたい、居住用の賃貸住宅

K04

 2階部分の鉄骨が組みあがっていました。

K05

 1階は壁の一部が、はめ込まれています。順調に立ち上がっています。

 NHK 趣味の園芸 やさいの時間2月6日の放送は、春の野菜計画とニンジンのトンネル栽培でした。ニンジンを今から育てると収穫は5月下旬です。

 手袋と長靴の選び方は参考になります。

 プランターでは、ミニニンジンが栽培できます。色々と勉強になりました。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。 

赤羽宝幢院で、3月6日(木) に行われる万灯会・東日本大震災慰霊追悼法要会の予行練習が行われました

Hachiman14

 真言宗智山派 赤羽宝幢院で、万灯会・東日本大震災慰霊追悼法要会が厳修されます。


Houdou_0306

 今日は、真言宗智山派東京北部教区布教師会の僧侶・檀家の役員が集まって、万灯会の予行練習が行われました。


 東日本大震災慰霊追悼法要会・万灯会の予定は以下の通りです。

 期日、平成26年3月6日(木)

 場所、赤羽宝幢院 本堂

 午後2時20分、移灯式

 午後3時、講演

 午後5時、万灯会

 主催、真言宗智山派 東京北部教区布教師会

赤羽探しの旅人赤羽紀行の豊川市御津町豊沢赤羽根、上長山町赤羽根をUPしました

Aichi17

 豊川稲荷の本堂です。豊川市の探訪はここから始めました。境内では朝の清掃をしていました。豊川稲荷は妙厳寺という曹洞宗の寺院です。

Aichi25

 大恩寺は、徳川家とゆかりの深い浄土宗の名刹です。裏にある御津山は、家康公が寺領として与えたものです。

Aichi26

 境内は手入れが行き届いていました。鐘つき堂の前にはヤマモミジの紅葉と十月桜が咲いていました。


Aichi27

 御津町豊沢に赤羽根がありました。東三河ふるさと公園の南側で、御舳玉神社の北西にあります。

Aichi28

 一帯は、みかん畑でした。


Aichi29

 御津マリーナに、イタリアン・シーフードのブルーモーメントがあります。パスタのランチをいただきました。美味しいです。


Aichi30

 もう一ヶ所、上長山町に赤羽根がありました。白鳥神社の北側で、上長山コミュニティセンターの東側あたりにあります。小さな用水路を挟んで、JAのハウスが連なっていました。


Aichi31

 広い庭の中にユニークな建物のさんぽ道は、ハチミツの養蜂家が経営する喫茶店です。カフェオレをいただいてから、クロガネモチの花のハチミツを買いました。

 赤羽の探訪記は、赤羽紀行 と、愛知県豊川市御津町豊沢赤羽根、上長山町赤羽根 をご覧ください。

 東京都北区赤羽から始まった赤羽・赤羽根探しの旅は、東京都北区を含めて55ヶ所になりました。

雪の中で健気なスズメたち

 朝から降り続けている雪で、周りの景色も一変しています。

Snow04

 電柱の雪が積もっていない場所に、スズメが集まっていました。

 横に棒が通っている下は、雪が避けられます。雨宿りならぬ雪宿りです。

Snow05

 体を丸く膨らませて寒さに耐えて」いました。

Snow06

 健気なスズメたちです。

 

沖縄三日目です

Oki26

 四季を通して実るみかん、四季柑(シキカン)です。

Oki27

Oki28

 ハイビスカスがきれいです。

Oki13

Oki14


 13,000歩を歩きました。

寒さからの緊急避難 沖縄二日目です

Oki21

 海洋博公園には木々で作られたオブジェがあります。イルカです。

Oki19

 沖縄美ら海水族館を巡りました。

Oki20

 ジンベエザメのいる水槽が一番迫力があります。

Oki24

 ハイビスカスがきれいでした。

Oki25_2

 13,000歩を歩きました。


寒さからの緊急避難で、今日から沖縄にいます

 今日から三日間、去年と同じ沖縄を旅しています。この時期の寒さから逃れたい気持ちが、一番なのです。

Oki23

 昨年は工事中の守礼門が修復されていました。

Oki10

 琉球王国の首里城です。

Oki17

 沖縄の桜といえば緋寒桜(ヒカンザクラ)です。小降りの木に濃いピンク色の花が下向きに咲いていました。


Oki15

Oki16


Oki18

 ブラジル原産のブーゲンビリアです。

Oki22

 ハイビスカスは色々な色があります。

 ※今日は3,000歩、二日目は13,000歩、三日目は13,000歩を歩きました。なまっていた体には堪えました。

平成26年2月3日 真言宗智山派 赤羽宝幢院の節分会が行われました

Houdou_se201401

 除災招福 春を呼ぶ宝幢院の豆まきは、今年で23回目になります。

 午後3時より本堂にて智山勤行式を行い、お護摩を焚き皆様の除災与薬を祈念しました。

Houdou_se201402

 午後4時より年男の方々による豆まきを行ないました。

Houdou_se201403

 ※ 平成4年に始まった赤羽宝幢院 節分会の豆まきは、平成30年で27回目になりましたが、諸般の事情により、終了することとなりました。長年に渡り、ご参加していただきましてありがとうございました。
 尚、赤羽宝幢院では、 毎年2月3日に節分会.の護摩法要は行われます。

赤羽の地名を旅する赤羽紀行の、埼玉県北足立郡伊奈町に赤羽のバス停を探して

Ina23

 埼玉県北足立郡伊奈町には小室の小字で赤羽があります。しかし赤羽を表示をするものはありませんでした。
1995年から幾度も訪れていましたが、いつも残念に思っていました。

 それが、伊奈町内循環バス いなまる南循環に、「赤羽前」のバス停があるではありませんか。
南循環の最初の頃のバス停にはなかったのですが、要望があって増やしたのでしょう。

Ina24

 場所は、埼玉新都市交通伊奈線 (ニューシャトル) 丸山駅から、東北新幹線を北に進んで5分ぐらいのところです。ここ一帯は大字小室です。
 見つけられてとても嬉しいです。今年は幸先が良いです。

 全国の赤羽を探して訪れている赤羽紀行と、埼玉県北足立郡伊奈町赤羽をご覧ください。
 

プランターで野菜作りと園芸を楽しむ賃貸住宅

Iwa15

 建方工事に入り、1階部分の鉄骨が組みあがっていました。だいぶ様子が分かってきます。


Book179

 NHKテレビ 趣味の園芸 やさいの時間を録画して見ています。

 ポタジュ、冬の寒さ対策、余った種を有効に使うやり方、プランター栽培、有機肥料の袋をそのまま使う野菜の栽培など野菜作りにとても役にたちそうです。


 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。 

母の庭のプランターに咲いているオキザリス・グラブラ

Ina25

 先週からの続きです。母の庭のプランターに、カタバミ科のオキザリス・グラブラが咲いていました。接写して大きく写しました。

Ina26

 ねじれている鮮やかなピンクの花は冬咲きのオキザリス・グラブラです。

Ina27

 枯葉を取り除いたら、そこにスイセンの芽が出始めていました。咲くのはいつでしょうか。楽しみです。
 

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

無料ブログはココログ