北区岩淵町正光寺の境内で、ロウバイの花が一輪咲き始めました
北区岩淵町、鎌倉時代から続く由緒あるお寺、浄土宗・正光寺の境内で、ロウバイ ( 蝋梅 ) の蕾が大きくなって、花が一輪咲き始めました。
ロウバイは、唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれています。
蜜蝋(みつろう)に似ている花色で、1月から2月にかけて黄色い花が咲きます。
« 平成26年2月3日 真言宗智山派 赤羽宝幢院の節分会が行われます | トップページ | 赤羽を旅している赤羽紀行の栃木県宇都宮市横山町の赤羽をUPしました »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
- 小春日和の足立区舎人公園に(2020.11.30)
- 旧古河庭園、四季咲きのバラと木々の紅葉(2020.11.27)
« 平成26年2月3日 真言宗智山派 赤羽宝幢院の節分会が行われます | トップページ | 赤羽を旅している赤羽紀行の栃木県宇都宮市横山町の赤羽をUPしました »
コメント