2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 早稲田実業学校時代からの仲間の忘年会でした | トップページ | 2013年最後のネット戦略の勉強会に参加しました »

赤羽紀行、青森県三戸郡南部町下名久井赤羽根をUPしました

 南部町は、南部藩発祥の地として古くから発達してきた歴史深い町です。町の中央部を馬淵川が流れ、水稲や野菜が栽培されています。
 さくらんぼは、青森県内で生産量と品質がトップレベルです。食用菊の生産も多いです。


Aomori12

 名久井岳県立自然公園にある、北条時頼公が創建した白華山 法光寺です。


Aomori11

 名久井岳の山麓にある名川チェリリン村は、アウトドアを満喫する施設がありました。オートキャンプ場に、傘をさしたような三角屋根のツリーハウスです。


Aomori10

 そばの里 けやぐの、地元産のそば粉を使ったざるそばは、香りとコシがあっておいしいです。


Aomori14

 青い森鉄道・苫米地駅です。


Aomori13

 名川チェリーセンターです。新鮮でおいしい野菜が安く販売されていました。アンズの梅漬けを買いました。


Aomori15

 KEKU : CAFEで、夕顔とベーコンの生パスタ、マリネサラダ、アイスカフェオレをいただきました。

 農家が経営しているので、新鮮な素材で美味しいです。奥様と娘さんに、「赤羽根を探していること」で話し込んでしまいました。ゆったりと時間が過ぎていく、素敵なお店です。

Aomori09

 青森県三戸郡南部町下名久井に赤羽根がありました。住宅地ではなくて、稲が実っている所でした。

 全国の赤羽を訪ねている 赤羽紀行と、三戸郡南部町下名久井の赤羽根 をご覧ください。

« 早稲田実業学校時代からの仲間の忘年会でした | トップページ | 2013年最後のネット戦略の勉強会に参加しました »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤羽紀行、青森県三戸郡南部町下名久井赤羽根をUPしました:

« 早稲田実業学校時代からの仲間の忘年会でした | トップページ | 2013年最後のネット戦略の勉強会に参加しました »

無料ブログはココログ