初詣は赤羽八幡神社に
初詣は赤羽八幡神社にお参りして、一年の幸福と健康をお祈りしましょう。氏神様は地域の守り神です。
赤羽八幡神社の御祭神は応神天皇・神功皇后・仲哀天皇で 勝負の神様として鎌倉・室町・江戸時代に武士の信仰を集めたといわれています。
12月31日・元旦には大太鼓が打たれ、お焚き上げ、お神酒・お汁粉が振る舞われます。
JR.埼京線・京浜東北線、赤羽駅西口から線路に沿って川口方面へ向かって4~5分です。
延暦三年 ( 784 ) 征夷大将軍・坂上田村麿は京より東北地方鎮護の途中、この台地に陣を張りました。そして、武運長久を祈念し、勝負の神「八幡大神」を勧請しました。
東京都神社庁が作った初もうでの案内です。若者向けになりました。
赤羽八幡神社
東京都北区赤羽台4-1-6
電話03-3908-1764
« 清光社 「全国地名読みがな辞典」を買いました | トップページ | さいたま市川口中央図書館に »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
- ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82(2023.05.05)
- 今年も食べました、元祖みどりの桜もち(2023.04.25)
コメント