青森県三戸郡南部町・郡階上町を巡って、ヒマワリと偶然見つけた赤羽
青森県三戸郡南部町、三戸郡階上町の、赤羽・赤羽根を訪ねた後書きです。
南部町には、下名久井に赤羽根がありました。階上町では、晴山沢に赤羽根が、田代に赤羽がありました。
車で巡っていて、気になったのがキク科のヒマワリの花です。よく見かけるは、一本の茎から一つのヒマワリが咲きます。
一本の茎から多数の花を咲かせる八重咲を、時々見かけました。東北八重とよばれる種類のようです。欧米には普通にある種のようで、ゴッホのひまわりも八重咲きに見えます。
そして、偶然見つけた赤羽です。階上町役場から、国道45号線を北方向に向かって進み、道の駅はしかみに右折しようとした信号に赤羽 (ababane) と表示されていました。
近所の飲食店の方に聞きましたら、「ここに20年住んでいますが、何で赤羽と書いてあるのか、分からないんですよ。住所も違うしね。」ということでした。
階上町役場に戻って聞いてみると、すでに無くなってしまった小字のようでした。
このように、すでに無くなってしまった地名がバス停、信号機、児童館などに今も残っている所は、神奈川県鎌倉市、そして 群馬県館林市 にありました。
事前に図書館で調べても、現地に出掛けていかなければ分からないこと、また、その道を通らなければ見つからなかったこと、「ここにあるよ」、「早く気が付いて」と、導いてくれたのです。偶然のなせるわざに感謝しています。
青森県八戸市、三戸郡南部町、三戸郡階上町、赤羽・赤羽根を訪ねた旅で、合計六ヶ所見つけました。とても嬉しいです。
全国の赤羽を訪ね歩いている 赤羽紀行 をご覧ください。
« 赤羽紀行、青森県八戸市を訪れて、雑記 | トップページ | 埼玉県川口市 ( 旧鳩ヶ谷市 ) の酒屋が有形文化財に »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
- 「あかばね」の地名を旅する「あかばね紀行」、今年の目標は愛知県を完結すること(2022.01.29)
« 赤羽紀行、青森県八戸市を訪れて、雑記 | トップページ | 埼玉県川口市 ( 旧鳩ヶ谷市 ) の酒屋が有形文化財に »
コメント