日比谷公園に変化朝顔展示会を見に
日比谷公園内で開催されていた変化朝顔展示会を見てきました。
2013年8月23日から25日、午前8時から12時の間に開催されます。文字通り午前中の花です。
撫子咲きの采咲牡丹です。白いナデシコのようで、サギ草のようにも見えます。清楚な雰囲気でした。
変化朝顔は、遺伝子の組み合わせによって花、葉、茎が変化したものです。江戸時代に流行しました。何でこんなにも変化するのでしょうか。驚くばかりです。
撫子咲きの采咲牡丹です。粋な紺色で、一番輝いていました。
シンプルで清楚な白、いいですね。
采咲牡丹系の朝顔が多いです。人気のある品種なのでしょう。今にも踊り出しそうな形をしています。
« 赤羽紀行、千葉県勝浦市の赤羽根を更新しました | トップページ | 赤羽宝幢院のサルスベリとノウゼンカズラ »
「08.ガーデニングを楽しむ」カテゴリの記事
- 母の庭の米桜 (コメザクラ) 、クリスマスローズとムスカリ(2023.03.21)
- 埼玉県日高市、コロニーガーデンるびの に(2022.11.28)
- 母の庭、柿の木の紅葉と実り(2022.11.12)
- 秋のオープンガーデン、埼玉県毛呂山町のグリーンローズガーデンに ②(2022.10.25)
- 秋のオープンガーデン、埼玉県毛呂山町のグリーンローズガーデンに ①(2022.10.24)
コメント