平岩弓枝 「はやぶさ新八御用帳(一)」を読み返しています
講談社文庫 平岩弓枝 「はやぶさ新八御用帳(一)」を読み返しています。
南町奉行根岸肥前守鎮衛の懐刀、神道無念流の名手で頭脳明晰、心やさしい好青年の隼新八郎が、根岸肥前守と共に、町方が介入出来ない武家絡みの事件を探索を行なう、人気時代小説です。
NHK 金曜時代劇で、1993年の秋から半年間放送されました。この放送が面白くて病み付きになりました。
高嶋政宏が隼新八郎役、南町奉行根岸肥前守鎮衛役に山口崇、お鯉役に有森也実、大久保源太役に田中実、郁江役の越智静香、小かん役に荻野目慶子、鬼勘役に宍戸錠・・・と個性的な役者が集まり、小気味良いテンポで事件は解決していきます。
「はやぶさ新八御用帳」を読んでいると、江戸時代の風情と粋な江戸っ子の姿が、生き々と浮かんできます。
「御宿かわせみ」を一休みして、平岩弓枝のもう一つの江戸情緒に浸っています。
« 赤羽のマンション、セザール赤羽の決済が終わりました。ありがとうございました | トップページ | 赤羽緑道公園に紫式部の実が実っていました »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
« 赤羽のマンション、セザール赤羽の決済が終わりました。ありがとうございました | トップページ | 赤羽緑道公園に紫式部の実が実っていました »
コメント