2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽のマンション、セザール赤羽の決済が終わりました。ありがとうございました | トップページ | 赤羽緑道公園に紫式部の実が実っていました »

平岩弓枝 「はやぶさ新八御用帳(一)」を読み返しています

Book167

 講談社文庫 平岩弓枝 「はやぶさ新八御用帳(一)」を読み返しています。

 南町奉行根岸肥前守鎮衛の懐刀、神道無念流の名手で頭脳明晰、心やさしい好青年の隼新八郎が、根岸肥前守と共に、町方が介入出来ない武家絡みの事件を探索を行なう、人気時代小説です。

 NHK 金曜時代劇で、1993年の秋から半年間放送されました。この放送が面白くて病み付きになりました。

 高嶋政宏が隼新八郎役、南町奉行根岸肥前守鎮衛役に山口崇、お鯉役に有森也実、大久保源太役に田中実、郁江役の越智静香、小かん役に荻野目慶子、鬼勘役に宍戸錠・・・と個性的な役者が集まり、小気味良いテンポで事件は解決していきます。
 
 「はやぶさ新八御用帳」を読んでいると、江戸時代の風情と粋な江戸っ子の姿が、生き々と浮かんできます。

 「御宿かわせみ」を一休みして、平岩弓枝のもう一つの江戸情緒に浸っています。

« 赤羽のマンション、セザール赤羽の決済が終わりました。ありがとうございました | トップページ | 赤羽緑道公園に紫式部の実が実っていました »

06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平岩弓枝 「はやぶさ新八御用帳(一)」を読み返しています:

« 赤羽のマンション、セザール赤羽の決済が終わりました。ありがとうございました | トップページ | 赤羽緑道公園に紫式部の実が実っていました »

無料ブログはココログ