2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 文春文庫 藤沢周平 「 喜多川歌麿女絵草紙 」 を読んでいます | トップページ | 東京ディズニーランドに »

国税庁 は7月1日、2013年の路線価を発表しました

Sky05

 国税庁 は7月1日、相続税、贈与税の算定基準となる2013年の路線価を発表しました。

 土地の公的評価額には、路線価、公示地価、基準地価、固定資産税評価の4種類があります。
 路線価は、全国約36万地点を評価して国税庁が7月に公表します。公示価格の8割程度が目安で、土地の相続税評価額を算出するのが目的です。
 公示地価は、国土交通省がその年の1月1日現在の全国約2万6000地点を評価して3月に公表します。
 基準地価は、都道府県が約2万2000地点を評価して9月に公表します。公示地価と評価時期をずらすことで相互補完を図っています。
 固定資産税評価は、市町村がおおむね4月から相続税と同様に路線価方式で公表します。公示地価の7割程度が目安です。

 全国約36万地点の標準宅地は、前年と比べて平均1.8%下落でした。5年連続のマイナスですが、下げ幅は前年より1.0ポイント縮小しています。回復傾向が現れています。
しかし、東京都や大阪府などの都市部で下落率1.0%未満に縮小しているのに対して、高知県、徳島県、青森県、秋田県では、下落率が5%を超えて、都市部と地方の格差は依然として大きいです。

 最高路線価は、中央区の銀座通りの「鳩居堂」前で1平方メートルあたり2,152万円。昨年と同じでした。28年連続日本一です。

 東京都墨田区浅草は、東京スカイツリーの効果で 大幅に上昇しました。雷門前の大通りは、前年比9.0%の上昇率でした。

 東京芸大、帝京科学大、東京電気大など4大学が進出したJR北千住駅周辺は学生の街として人気があり、駅前広場通りは、前年比4.6%の上昇となりました。

 東京都北区赤羽の不動産会社 株式会社沼野商事 です。

« 文春文庫 藤沢周平 「 喜多川歌麿女絵草紙 」 を読んでいます | トップページ | 東京ディズニーランドに »

10.私の仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国税庁 は7月1日、2013年の路線価を発表しました:

« 文春文庫 藤沢周平 「 喜多川歌麿女絵草紙 」 を読んでいます | トップページ | 東京ディズニーランドに »

無料ブログはココログ