見沼代用水東縁を歩きました
空梅雨で水面も底が見える程でしたが、梅雨らしく雨が降って、川が生き生きとしてきたのを感じます。
見沼代用水東縁を、昭和橋のバス停から東に向かって歩きました。
マツバギク (松葉菊) です。質素な感じです。
アオイです。白、赤、紫色の花がにぎやかでした。水かさが増すと感じも変わってきました。
« 赤羽を探し訪ねている赤羽紀行、神奈川県厚木市の赤羽根を更新しました | トップページ | 庭に咲いていたアジサイを頂きました »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 小春日和の赤羽台公園の紅葉(2023.12.08)
- 赤羽緑道公園、イチョウの紅葉(2023.11.20)
- 金木犀の香る清水坂公園(2023.10.18)
- 秋晴れの赤羽スポーツの森公園と赤羽自然観察公園(2023.10.13)
- 荒川 秋の空と雲(2023.10.03)
« 赤羽を探し訪ねている赤羽紀行、神奈川県厚木市の赤羽根を更新しました | トップページ | 庭に咲いていたアジサイを頂きました »
コメント