2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽自然観察公園に | トップページ | 埼玉県さいたま市桜区、秋ヶ瀬公園を歩きました »

港区三田 和菓子の老舗 秋色庵大坂家に

Osaka01

 東京都港区三田、慶応義塾大学前、和菓子の 秋色庵大坂家に行きました。
大阪から江戸に移り、元禄年間に創業して300年以上の歴史があります。文化文政期の江戸ガイドブック「江戸買物独案内」に載っている老舗です。

 秋色最中と秋色羊羹が人気の店です。今日は生菓子を買いました。

Osaka02

 季節限定の、蕾に模した形の秋色さくら餅と、よもぎのいい香りがするつぶあんの草大福です。

Osaka03

 定番の、皮の張りがいい織部饅頭と、口に入れるとすーっと解けてしまう君時雨です。

  あん作りに特にこだわりがあって、吟味した良質の小豆から自社生産しています。上品な味でうっとりとしてしまいました。

 東京都港区三田には芝赤羽町がありました。
全国の赤羽・赤羽根を旅する赤羽紀行を綴っています。
 東京都港区の赤羽は、1996年に出掛けてから17年の月日が過ぎていました。
 当時は赤羽を見つけたことで満足していましたが、その内容に自分自身が納得出来なくなりました。
今年の2月から、増上寺の梅、芝公園の梅林の「梅まつり」、芝東照宮の「梅祭り」、新橋ベーカリーのボローニャ サンドウィッチとパンなどを見てまいりました。

 東京都港区の赤羽をご覧ください。

« 赤羽自然観察公園に | トップページ | 埼玉県さいたま市桜区、秋ヶ瀬公園を歩きました »

04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 港区三田 和菓子の老舗 秋色庵大坂家に:

« 赤羽自然観察公園に | トップページ | 埼玉県さいたま市桜区、秋ヶ瀬公園を歩きました »

無料ブログはココログ