沖縄で楽しんでいます
暖かな沖縄に来ています。
掛かりつけの すずきクリニック 鈴木敏文先生に「飛行機に乗っても大丈夫でしょうか」と尋ねましたら、「3時間ぐらいなら良いでしょう」とおっしゃられたので、嬉しくてすぐに旅行を申し込みました。
琉宮城蝶々園のオオゴマダラです。タテハチョウ科で、宮古島市や石垣市の市の蝶に指定されています。サナギは黄金の輝きがありました。
恐い顔、ユニークな顔のシーサーが、屋根の玄関の上に備え付けられていました。家や人に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持っています。色々あって面白いです。
琉球村の中で咲いていたベニコウガンです。球形の赤いヒゲのような花を咲かせていました。イシガキヒヨドリでしょうか、花をついばんでいました。
今回の沖縄旅行は、「寒い時期をどのように過ごすのか」に対しての、ひとつの対処法と考えています。
毎年今頃は、寒さで心臓がドキドキしたりして不安になりました。
海の近いところに住める環境の良さと、暖かさが心臓に安心感を与えます。
それに、暖かい所でロングステイが出来たらと思っていました。その下調べも目的の一つでした。
カテーテル治療を受けてから、6年が過ぎました。もう少し、長生き出来たらと思っています。
« 暖かな沖縄にいます | トップページ | ももやま白酒が売られていました、もうすぐ桃の節句です 2019年、終売になりました »
「09.心筋梗塞 闘病記」カテゴリの記事
- 埼玉県上尾市 上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに(2022.12.06)
- 埼玉県上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生の診察を受けに(2022.06.09)
- 埼玉県上尾市上尾中央総合病院に(2021.12.09)
- コロナワクチン 二回目の接種を終えました(2021.06.25)
- 上尾中央総合病院 循環器内科 緒方信彦先生に(2021.06.10)
« 暖かな沖縄にいます | トップページ | ももやま白酒が売られていました、もうすぐ桃の節句です 2019年、終売になりました »
コメント